Webデザイン備忘録

Webデザイナーのデザインメモ

うっかりミスを防ぐために

f:id:ayarpyyy:20170211224945j:plain

 

とても公言できたものじゃないのだけれど、私はうっかりミスが多いです。

半年前に比べて、なんでファイルが読み込まれないんだ(URLのパスミス)やjQueryが動かないよ(記述間違いや読み込みタイミング)とかはなくなりましたが、単純なリンク先や画像、テキストのミスが改善されておらず、どうしたものかと。

 

あんなに念入りに何度もチェックしたのに、こんなに連続でミスするなんてなんかもう自分の頭おかしいんじゃないかぐらいに落ち込みますが(定期)、改善してかなきゃならんので対策を考えました。

 なぜミスが起きたのかを考える

 直近であったミスは、今まで偶然出会ったことのなかったマヌケだったため、こんなとこでミスするわけないと知らないうちに自分の作業を過信していたのかもしれません。

 

内容として

1) 画像の切り取りミス

2) 画像の更新ミス

3) 画像の判別ミス

4) 文中に半角スペース

5) リンク先URLのミス

6) 不必要なタグの消し忘れ

などがありました。

文字に起こすとどれも単純すぎて余計ダメージが加わりますね… 今やるミスではない…!

 

1) 画像の切り取りミス

カンプのデータを貰って、パーツ化して切り貼りするという作業行程。その際に選択されていない箇所があって中途半端に足らない画像になっていました。

イラレ作業時には以下を徹底するように心がけなおし。 

・どの選択ツールになっているのか気をつけて作業

・切り出したあとはグループ化する

・最後に文言と絵ひとつひとつ確認

 

 2) 画像の更新ミス

カンプのデータ更新があり修正をした際に、見落としがありました。カンプのどこが更新されているかなどは自分で確認しなくてはならないため、間違い探し状態。。それはそれで思うところもありますが、何につけても全体的な確認が不十分でした。

・作業時点では非表示にしている箇所や、前回確認済みで完璧と思っている箇所も念入りに一文字ずつ追ってみる

 

 3) 画像の判別ミス

画像はこのページにあるので、と言われるとそのページのここね!とページ内にある画像は1個しかないだろうと安易な思い込みで持ってきてしまったり…

実は同じものを撮った違う構図の写真だったり。罠か!とも思いましたがそれこそ「念入り」な確認ができていなかったんですね。。

・本当に同じ構図か確認

・このページで、と指定されているけれどカンプのデータから取ってもよかったのでは(その方が確実だったな)

 

 4) 文中に半角スペース

エディタ内に記述している時、文章の途中で改行(not <br>普通の改行)を入れると半角スペースでちゃうんですねーーー不必要な箇所に半角スペースが出現していました。

・エディタ内のテキスト記述は見づらくても改行なしに

 

 5) リンク先URLのミス

資料にあったURLがハイパーリンクになっていたため、とんだ先から貼り付けしたところ、資料にあったURLとリンク先のURLが一致していませんでした…

・資料にあるリンクを過信しない

・資料に記述してあるURLをコピーする

・リンク先と記述したURLが合っているか確認

 

 6) 不必要なタグの消し忘れ

リンクのいらない箇所にaタグが入っており、不必要にhoverした時の挙動がでているなど。

・いらなくなったタグは即削除する

 

ミスをなくすためにどうしたら良いのか

上記ミスの改善策をしたってそれしか防げないもんね…!まだ出会ってないマヌケミスと出会わないよう、全部に共通する改善方法って何かしらと考えてみました。

作成しているページで何が重要なのかを考える。

例えば、住所や電話番号、日時、タイトル、テキスト、画像…ページの中で何が重要なのかを考えて、ここは間違っちゃダメだろっていう箇所を把握して念入りにチェックをする。

 

資料は紙に出して確認

変更点や重要な箇所を赤ペンもって丸つけていきます。原始的だがここまでしないと安心できない…!(変更点だけチェックしてても漏らしあったのでこれはもう徹底)

 

テキストは声に出して確認

ウルセー!って思われるかもしれませんがミスするよりかよいです。口動かした方が脳みそにも入ってくるもんね…小声で確認。

 

エリア別に小分けして挙動から全確認

小分けした方がわかりやすい。何か動きのあるものの場合など、挙動も逐一確認!

 

 

ひとまず今はこれらを実践して、「次クソみたいなうっかりミスしたら死ぬ」と思って作業しています。口が悪くてすみません。ちなみに決心して以来まだ1回も死んでません。

工数削減のためにハイスピード意識していましたが、それのせいでミス誘発してたらたまったものじゃないので、今はひとまず確実な作業を優先です。同時に何個もできないのであります…